人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新しくなったton2net



scientistとして

handwavingは、
 科学をするものが議論する時に
 絶対にしてはいけないものだ。」
という話を聞いて、ふ~ん、と受け流していたのだが、
昨日やっと、「そういうことか!」と、思い知らされる出来事があった。

何があったかというと、研究室で徹夜したのだが、
その時、研究室の同輩と、
「鏡は左右を反転するか」
という議論をした。

その時、まったく逆の立場の意見を持つ女の子がいて、
正しい、正しくないではなく、その子に対して「負けたくない」
という感情が大きくなってきた。

後で聞くとそれは相手も同じだったらしいのだが、
結局相手の言い分を聞かないで、自分の意見を、
「だ、か、ら・・・・」
と押し付け合うようなことになっていた。
それはもはや議論ではなくて言い合いで、
つまりは本当に手を振ってなくても、
それはhandwavingなんだな、と思った。

相手と議論すると言うことは、
相手が何を言いたいのかをきちんと理解した上で、
それに対して反論するものである。
それがscientistとして志すべき議論の仕方ではないかと思った。
いや、自然科学に対してではなく、
全ての「議論」はそうであるべきであろう。
そういう姿勢があれば、実は世の中で議論と呼ばれているものの
ほとんどは必要の無いものなのではないか。


一流の科学者は、例えそれが自分が苦労して作り上げた理論であろうと、
その理論が正しいかどうかの議論を始めたら、
まるで一個のプラモデルを目の前に置いて、
ここは○、ここは×、と言う風に
ころころパーツを取り替えていってしまうように議論を進めるのだと言う。

昨日の議論は、自分の持っている二つのモデルを押し付けあっているだけで、
パーツごとに共通点を見つけるということをしていなかった。
冷静に考えると、同じパーツはずいぶんあるし、
相手のパーツのほうが優れているな、とすぐ分かるものもたくさんあった。

徹夜明けの朝6時から10時まで議論を続けて、
その後にその子と、もう一人中立の立場で議論を聞いてくれていた友達と
2食の朝のバイキングへ行った。

大学院試験を控えて何やってるんだと、
途中まで聞いていた先輩は思っていたかもしれないが、
非常に大切なことを学んだように思う。

________________________________________
Wikipedhia:"handwaving"
by ton2_net | 2008-07-04 10:54
<< 生きる 夏休み >>

Ooishiです。こちらに切り替えようと思っています。https://ton2net.com/
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31